コンテンツ 凡人おじさんのウケウリ幸福論

「ハピネス」になった瞬間からあなたに訪れる恐怖とは?

夫に腕をつかまれ怯える様子の妻の写真

こんにちは。

あるいは、こんばんは。

どうも、谷崎 元です。

やはりあなたも「サクセス(成功)」して「ハピネス(幸福)」を手に入れたいと考えてますよね?

ですが、僕の独自の研究の結果、仮にあなたが「サクセス」したとしても、必ずしも「ハピネス」を手に入れることができる訳ではないということが分かりました。(もちろん僕もですけど)

ということで、まずあなたに「サクセス」と「ハピネス」の関係性についての、僕の主張を聞いて欲しいのです。

聞いていただければ、あなたが今後幸福な人生を手に入れるために無駄な遠回りをしないようにするために、少しは貢献できるんじゃないかと思います。

・・・

その前に、これまでの僕の主張をまとめると以下のようになります。

01.「サクセス」の先に「ハピネス」は存在しない。

02.実は「サクセス」しなくても「ハピネス」を手に入れる方法は存在する。

03.しかし「ハピネス」はインフレを起こし、いずれ物足りなくなってしまう。

04.また「ハピネス」を「労働」による対価で維持している場合は突然終わりを迎える危険性がある。

05.だから「ハピネス」を継続するためには結局「サクセス」が必要だ。

このように「サクセス」と「ハピネス」は独立した別々の概念ではなく、まるで循環する混然一体とした存在なのではないかと思うのです。

成功と幸福が循環している様子

何を言っているのか分かりにくいと思ったら、過去2回のエントリを先に読んでください。

悲報!「サクセス」の先に「ハッピー」は存在しないらしい。
https://www.hajimetanizaki.com/blog/what-is-life/

「サクセス」せずに「ハッピー」になる方法はある。がしかし。
https://www.hajimetanizaki.com/blog/what-is-life-2/

■ 「サクセス」と「ハピネス」の関係性を説明するフレームワーク

さて、これまでのエントリで、僕は「サクセス」と「ハピネス」の関係性について「PPM」というフレームワークを使って説明してきました。

それを仮に「S×H PPM」とでも称しましょうか。

簡単に言うと田の字型の表があって、

表の縦軸が「ハピネス」の度合いの「高/低」を意味します。

表の横軸は「サクセス」の度合いの「大/小」を意味します。

「サクセス」と「ハピネス」の関係を示したPPM

つまりこの場合、縦軸と横軸の交差点に以下の4つのボックスができるということです。

01.左下:「ハピネス=低」×「サクセス=小」

02.右下:「ハピネス=低」×「サクセス=大」

03.左上:「ハピネス=高」×「サクセス=小」

04.右上:「ハピネス=高」×「サクセス=大」

■ 「ハピネス=高」×「サクセス=小」は特殊能力者が棲むエリア

「S×H PPM」の左上は「ハピネス=高」×「サクセス=小」という領域です。

「サクセス」と「ハピネス」PPMの左上の領域

ここは「いうほどサクセスはしていないけど、ハピネスなら十分手に入れた」という特殊能力者が住む領域です。

僕が最初に「無駄にサクセスを目指す人」に対して、カウンターとして考えた生き方です。

僕には「無駄にサクセスを目指す人」に対して、まず「そもそもなんであなたはサクセスしたいの?」という疑問があります。

サクセスしてどうなりたいのか、についてあなたはキチンと説明できますか?とね。

あなたの「サクセス」は手段が目的化していて、つまりそこにはちゃんとした「出口戦略」が無いんじゃないの?という訳です。

ちなみに貧乏な人の多くは「自分は不幸だ」と感じており、お金持ちになることに憧れています。

でもお金持ちの中にだって「自分は不幸だ」と感じている人はたくさんいて、お金を持っているからといって必ずしも幸せとは限らない訳です。

さらに言えば貧乏人の中にだって自分は幸せだと感じている人がいる訳で、その意味でお金というものは幸せの十分条件じゃないってことになるんです。

そう考えると「サクセス」しなくても「ハピネス」になることはできるんじゃないか、というのが僕の仮説の出発点でした。

■ 「サクセス」しなくても「ハピネス」を手に入れる方法はあるか?

実際に「サクセス」しなくても「ハピネス」を手に入れる方法はあると思います。

以前のエントリでも触れましたが、太古の昔から「ハピネス」にフォーカスして、それを手に入れる方法は全人類が研究してきたと言っても過言ではありません。

代表的なものとしては「宗教」や「哲学」なんかが挙げられると思います。

これらは人類が苦しみや悩みから解放されるために編み出した英知の結晶と言えるでしょう。

あるいは「法律」や「政治」とか、はたまた「文化」なども、すべて人類が「ハピネス」な状態になるために生まれてきたものだと僕は考えています。

また、そんなに大げさな話じゃなくっても「ライフハック」とか、「自己啓発」なんてものも、苦痛や不自由あるいは恐怖から逃れて「ハピネス」になるためのテクニックを説いたものだと思います。

そうなんです。

実は無駄に「サクセス」なんかしなくても「ハピネス」になる方法はこの世の中にたくさんあるのだと思います。

■ 「働いたら負け」という理屈にも一理ある

極端な例を挙げましょう。

世間的に見れば「サクセス」とは言えない「ニート(NEET)」と呼ばれる人たちがいます。

「ニート」とは「Not in Employment,Education or Training」の頭文字をとったもので、もともとイギリスで生まれた概念だそうです。

就業はもちろんのこと、職業訓練や就学や家事や家業の手伝いもしていない者を指す造語です。

「ニート」はフリーターや失業者とは異なり、就業する意思が無い人たちのことをいいます。

その部分が単なる「無職」とは一線を画す部分となります。

でも想像してください。

もしも彼らが毎日「とてもおもしろおかしく暮らしている」のだとしたら、それはもう「ハピネス」であると言わざるを得ません。

そう考えると「働いたら負け」という彼らの理屈にも一理あると思います。

あるいはそんな極端な例でなくとも、

・暮らしぶりは決して豊かではないけれど、家族がいてそれなりに充実した日々を送っている。

・やりがいはともかく期待されている役割もあるし、とりあえず会社に行けば仕事がある。

・仲の良い友人たちや、参加しているコミュニティがあって、一緒に食事をしたりお酒を飲んだりすることができる。

なぁんて人はもう十分「ハピネス」を手に入れたと言えるでしょう。

■ あえて「サクセス」を目指さなくなった人たち

その他にも様々な理由から、あえて「サクセス」を目指さなくなった人たちもいます。

例えば、就職難で正社員になれなかったとか、職場の人間関係に耐えられず退職してしまったとか、競争に疲れてウツになってしまったとか、まあ理由は色々ですが「サクセス」を手放した代わりに積極的に「ハピネス」を目指している人たちがいます。

断捨離やミニマリスト、あるいは田舎暮らしといったムーブメントなども相まって、「貧乏暮らし」というのがちょっとしたブームになっています。

そうした暮らしを推奨している書籍なんかもたくさん出版されています。

代表的な書籍をいくつかご紹介しておきましょう。

○ 年収100万円の豊かな節約生活術 山崎寿人

東大卒だが20年間定職につかないで生きてきた自称プータローの著者。
月3万円の生活費で暮らすその男は、お金がなくても豊かな気分で人生を楽しんでいた。

○ 年収90万円で東京ハッピーライフ 大原扁理

25歳から東京で週休5日の隠居生活を始めた著者が、年収90万円でも東京で幸せに暮らせる方法を明かしている。
幸福の感じ方は人それぞれだという、お金に捕らわれない生き方があることを教えてくれる一冊。

○ 持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない pha

“日本一有名なニート”と呼ばれる著者がお金に頼らず幸せに生きる方法を提唱している。
古い価値観を手放し、常識的な生き方から逃げて楽になったという著者が提唱するこれからの生き方の指南書。

○ おひとりさまのゆたかな年収200万生活 おづまりこ

「今ある年収で、私らしく」がモットーの派遣OLによるコミックエッセイ。
たとえ少ない収入でも自分らしく満たされた「ゆる節約生活」が実現できることを知れば人生の選択肢が広がるはずだ。
現在3巻まで発売されている人気シリーズ。

■ 「サクセス」は比較しやすいからこそ競争が生まれる

さて、これら貧乏暮らし系の本のいずれの著者も「サクセス」なんかしなくても「ハピネス」は実現できるんだよ、ということを自らが実践することで証明しているかのように見えます。

恐らく彼らは「サクセス」という分かりやすい競争から降りて、独自の価値観の中に生きがいを見出したんじゃないでしょうか?(本を読んでないので勝手な解釈ですけど)

例えば「サクセス」を構成する大きな要素としては「出世」や「名誉」そして「お金」なんかがありますよね。

これらの要素はメジャラブル(*)とまでは言えないですけど、表から見えやすいものなので、直接的に優劣を比較できてしまいます。

例えばお金なら貧乏人とお金持ちは比較しやすいし、地位は同じ会社であれば役職によってどちらが上位か明確になってしまいますよね。

そういう社会にあって「サクセス」とは、激しい競争の中で勝ち取るものだと言えるでしょう。

しかしその競争に疲れてしまった人たちはその競争から逃れ、「ハピネス」を目指すことに全振りしたのではないか、というのが僕の仮説です。

(*)メジャラブル(Measurable)
測定可能な、という意味です。
例えば経済力は「年収○○円」という貨幣価値で数値化できます。
当然年収200万円の人より年収1,000万円の人の方が上位です。
このように、具体的な数値に置き換えて把握するということです。

■ 「ハピネス」を手に入れた人に対するイジワルな質問

反対に「ハピネス」はその人の心の持ちようなので、外からはうかがい知ることはできません。

そこには競争がありませんから、穏やかな世界が広がっているように見えます。

なのでお金なんてなくても、あるいは「サクセス」なんてしていなくったって「ハピネス」だ、という人が大勢いることは否定しません。

しかし、ここでそう主張する人たちに僕はあえて問いたいのです。

「確かにあなたは「ハピネス」を手に入れたのかもしれません。しかしそれはいつまで続くのですか?」と。

ちょっとイジワルな質問かもしれません。

世間の激しい「サクセス」競争から逃れて、ようやく「ハピネス」を手に入れた人に向かってなんという暴言を吐くのでしょう。

でも実はこの質問が僕の思索のきっかけでもありました。

■ どん底を味わった僕が再び怯える恐怖の正体とは

かつて僕は事業に失敗し、破産したことがあるんです。

事業に打ち込んだけれども、経営に失敗してしまいました。

と同時に家庭を顧みなかった結果として、僕の奥さんは不倫の末、僕から離れて行ってしまいました。

さらに時を同じくして、父親が認知症になってしまい、僕だけでなく家族全員にとって不幸の連鎖が止まらない時期を過ごすことになりました。

その時期、僕は本当に不幸だったと思います。

自殺を考えたことだって何度もありました。

その後はまあ色々とありましたが、結果的に僕は生きています。

どん底の僕を救ってくれた女性と結婚し、現在は「サクセス」していないけれど「ハピネス」を手に入れたと感じています。

しかし。

しかしですよ。

今度はこの手に入れた「ハピネス」を失うことを僕は恐れ始めているのです。

具体的には、例えば「老後資金2,000万円不足問題」というヤツがあったりします。

■ 一度手に入れた「ハピネス」は永遠に続くのか?

繰り返しになりますが、「サクセス」しなくても「ハピネス」を手に入れることはできるでしょう。

でもそれは期間限定の「ハピネス」なんじゃないか、と思うわけです。

仮に今が「ハピネス」だとして、将来にわたってずっとそうなのでしょうか?

じゃあなんで僕は「老後資金2,000万円不足問題」に代表されるような経済的な困窮にこんなにもビクビクしているのでしょうか。

・・・

話は変わりますが、つい先日はクリスマスでした。

僕は25日の晩にM君という友人と飲んでいました。

M君はいつも飄々としていて、いかにも人生を楽しんでいるというタイプの面白い男です。

かつては玩具メーカーの営業マンだったのですが、40代の半ばに一念発起して退職し、数年かけてフィットネスインストラクターになったという経歴の持ち主です。

すごい転身、行動力だと思いませんか?

現在50歳の彼は「毎日が楽しい」と言います。

M君は小太りで、とてもフィットネスインストラクターには見えません。

また年齢が50歳にもかかわらず、フィットネスインストラクターとしてはまだまだ新人で経験不足な面もあるようです。

意識の高い会員からは恐らく風当たりも強い事でしょう。

それにもかかわらず、彼は前向きでとにかく明るいのです。

「僕を嫌いな人はクラスに残らないし、残った人はみんな優しい」

そう言って笑います。

間違いなく彼は営業マンという競争の世界から逃れて「ハピネス」を手に入れることに成功したのだと思います。

しかしそんなM君も酒が進むと、ふとこんな風に漏らしました。

「でもさ、今は楽しいけれど将来はどうなっちゃうんだろうなぁ…」

■ フランス映画「髪結いの亭主」が描く幸福という名の恐怖

そうなんです。

僕だけでなく、一見不安という文字が辞書に載っていないんじゃないかっていうくらい楽天的なM君でさえ、将来に一抹の不安を抱えていたのです。

確かにフィットネスインストラクターは身体が資本です。

思うように身体を動かせなくなった時、どうなるんだろうというM君の不安も良く分かります。

そういえばあなたは「髪結いの亭主」というフランス映画をご存知でしょうか?

僕が世界で二番目に好きな映画です。(ちなみに一番は…え、聞いてない?失礼しました)

ここからネタバレになりますので、結末を知りたくない人は読み飛ばしてください。

▼▼▼ ネタバレ注意(ここから) ▼▼▼

「髪結いの亭主」はパトリス・ルコント監督による1990年のフランス映画です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%AA%E7%B5%90%E3%81%84%E3%81%AE%E4%BA%AD%E4%B8%BB


中年で冴えない男アントワーヌが、美しい女理髪師マチルドに求婚するお話です。

最初は相手にされなかったアントワーヌでしたが、やがて夢を叶えることに成功します。

ささやかな結婚式を挙げ、それから平穏で幸福な10年が過ぎました。

そんなある雷雨の夕刻、客のいない店の中でアントワーヌとマチルドは愛を交します。

その後マチルドは「買い物にいく」と言って雨の中に飛び出していくのでした。

そしてマチルドは増水した川に身投げして亡くなってしまうのです。

なんという悲しい結末でしょう。

でも僕はとても美しい映画だと思います。

マチルドは子供のように純粋な夫との暮らしを本当に大切に感じていたんだと思います。

だからこそ、その幸せが何かの形で奪われる前に、先に自らの手で壊してしまったのではないでしょうか。

ちなみに直接関係ない話かもしれませんが、「髪結いの亭主」という言葉は、髪結いを仕事にしている女性を妻に持つ男性が、自分では働かずに妻の収入で養われている様子から生まれた言葉で、現代語でいう「ヒモ」に当たるのだそうです。

▲▲▲ ネタバレ注意(ここまで) ▲▲▲

■ 「ハピネス」になった瞬間に訪れる恐怖とは?

マチルドのような極端な結末ではないにしても、「ハピネス」を失うことの恐怖というのは誰にでもあるのではないでしょうか?

ちなみに僕は「ハピネス」を失うことの恐怖について二つの原因があると考えています。

一つ目は
「手に入れた「ハピネス」ではいつか満足しなくなる日がやってくる」
というものと、

二つ目は
「「ハピネス」はある日突然終わりを迎えることがあるから恐ろしい」
というものです。

実は過去のエントリーでも同じテーマに触れています。

もしよかったらそちらも是非読んでみてください。

きっと理解が深まると思います。

0002│「サクセス」せずに「ハッピー」になる方法はある。がしかし。

⇒ https://www.hajimetanizaki.com/blog/what-is-life-2/

■ 手に入れた「ハピネス」ではいつか満足しなくなる日がやってくる。

では詳しい話は過去のエントリーに委ねるとして、ごく簡単にポイントを説明します。

あなたが今「ハピネス」状態だとしても、いつかその状態に満足できなくなる日がやって来るかもしれません。

なぜなら、文明が進歩して暮らしが便利になってしまうと、相対的にあなたの暮らしが不便になってしまうからです。

あなたが自分の暮らしぶりを世間のレベルより下だと感じた時、あなたは「サクセス」して「ハピネス」のステージを上げるしかありません。

あなたにはもう現在の「ハピネス」では満足出来なくなる日がついにやってくるのです。

■ 「ハピネス」はある日突然終わりを迎えることがあるから恐ろしい

次に、一度手に入れた「ハピネス」が失われる可能性について考えてみましょう。

多くの人は労働の対価として賃金を得て、それで生計をたたています。

つまりあなたの「ハピネス」はあなたの労働の結果として得られていると言えるでしょう。

であるならば、現時点で「ハピネス」だという人であっても、あなたの労働がストップしてしまえば、その状態を維持することができません。

例えば
・勤めていた会社が急に倒産してしまった
・事故で大けがをして働けなくなってしまった
・保証人として巨額の負債を背負わされた

などということがひとたび起こってしまうとあなたは「ハピネス」のレベルをこの先も維持してゆくことは難しいでしょう。

あなたが「労働」と等価交換で得た「ハピネス」というものは、かくも不安定なものだったということがご理解いただけたと思います。

■ 「サクセス」と「ハピネス」の真の関係性について

なんだか暗い話になってしまって恐縮ですが、これが「サクセス」と「ハピネス」の真の関係性なのではないでしょうか?

確かに「サクセス」せずに「ハピネス」になることは可能なんだと思います。

でも僕は「サクセス」を完全に捨て去るのではなく、あなたがより大きな「ハピネス」を得る、あるいは手に入れた「ハピネス」の維持には、結局ある程度の「サクセス」は必要なんじゃないかと言いたいのです。

冒頭で紹介した「S×H PPM」フレームワークをもう一度ご覧ください。

もしあなたが表の左上の領域にいるのだとしたら、少しだけ右方向、つまり「サクセス」のベクトルにもリソースを割いてみませんか?

「S×H PPM」で上に向かうBと右に向かうAと矢印

上のイラストで言えば「B」の方向だけじゃなく、「A」の方向のベクトルにもリソースを割いてみませんか?
というのが僕からあなたへの提案です。

■ 僕の抱えている疑問の答えが今流行の「FIRE」なのかもしれない

今回僕が話した内容はひょっとすると今流行の「FIRE」(*)しろ、ということにつながるのかもしれませんね。

「FIRE」については僕もまだ勉強中ですが、とっても興味のある概念です。

(*)FIRE
「FIRE」とは、経済的独立を実現し、早期リタイアを目標とするライフスタイルのこと。 事前に用意した生活費25年分の貯蓄を投資元本として運用し、インフレ調整後の利回りを4%以上に維持する。 リタイア後の生活費を投資元本の4%以内に収めれば、理論上は資産が目減りすることなく暮らしていけるという考え方。

あ、もしあなたが「FIRE」の意味をご存じないのであれば、僕の過去のエントリーをご覧ください。

「FIRE」という概念の説明と、僕なりの提言をかかせていただきました。

【警告!】FIREムーブメントのその先をイメージしてる?

https://www.hajimetanizaki.com/blog/fire/

とりあえず今回の僕の話はこれでおしまいです。

でも、まだ僕の話は始まったばかりです。

このブログを通じてあなたが現在の「イケてない自分」と、理想として思い描いている「イケている自分」とのギャップを埋めるヒントをお伝えできたらいいなと思います。

もしよかったらまた遊びにきてください。

僕は今日も地球の片隅で、目立たない戦いをしています。

それではごめんください。

メモ

【続きの記事を読む】
#0006│あなたにもできる「理想の人生」の見つけ方

僕は独自の研究と思索の結果『人生とは「サクセス」と「ハピネス」を最適化して「理想の人生」を実現するゲームである』という結論に至りました。今回のエントリーでは「理想の人生」を構成する「サクセス」と「ハピネス」の最適なバランスについて説明します。

https://www.hajimetanizaki.com/content/what-is-life-6/


【ひとつ前の記事を読む】
#0004│「サクセス」を目指すあなたが次元上昇するための処方箋

あなたが「サクセス」を目指すことは大いに結構なことだと思います。ですが、それが誰かの犠牲の上に成り立つものだとしたら?あなた自身やあなたの家族を犠牲にして得られる「サクセス」なんて、意味があるのでしょうか?是非今一度現在の暮らしぶりを評価してみてください。

https://www.hajimetanizaki.com/content/what-is-life-4/


【コンテンツの一覧を見る】
シリーズ:凡人おじさんのウケウリ幸福論
https://www.hajimetanizaki.com/content/series-successhappiness/

 

PexelsのAlex Greenによる写真

-コンテンツ, 凡人おじさんのウケウリ幸福論

© 2024 谷崎ハジメの「凡人おじさんの幸福論仮説」ブログ